全国乳児福祉協議会 発行資料・刊行物一覧
下記リンクからお探しの資料・刊行物をご覧ください。
購読申込はこちらから
乳児院関係者むけの資料
「『乳幼児総合支援センター』をめざして
~乳児院の今後のあり方検討委員会 報告書~」(令和元年9月)
- 内容等
- ・「乳児院の今後のあり方検討委員会」(平成30年度~令和元年度)の成果物
・乳児院の高機能化・多機能化の具体的な姿としての『乳幼児総合支援センター』について、その機能や支援フローなどをまとめ、『乳幼児総合支援センター』を支える施策のあり方を提言したものです。
・地域社会の要保護児童・要支援家庭への福祉的アプローチの重要性をアピールするとともに、全乳協の重点方針である「養育の質の向上と支援の充実」を再確認し、乳児院としての強みと今後の方向性を明確にした報告書です。
- 有償販売価格
- 1部300円(税込・送料別)
※上記掲載の全文印刷版
購読申込はこちらから
研修小冊子の活用に向けて(平成30年11月)
- 内容等
- ・「研修体系具体化にむけた検討委員会」(平成28年度)の成果物
・「乳児院の初任職員・中堅職員むけの研修小冊子」(平成28年3月)に基づき、領域ごとの要点やより深い理解に向けた補足を具体的に示し、各施設やブロックごとに一人ひとりの職員が自分自身であるいは相互に学び合うことに活用できるよう作成したものです。
・プレゼンテーション形式で、各スライドにノート(解説)を適宜加えています。
・施設、地域(ブロック)における研修にぜひご活用ください!
・なお、全体の表記統一については調整中です。また乳児院を取り巻く情勢等を踏まえ、今後、随時改訂を図ります。その間、直近の情勢・データには各施設においてご対応をお願いいたします。
- 有償販売価格
- 有償頒布なし
購読申込はこちらから
乳児院の初任職員・中堅職員むけの研修小冊子(平成28年3月)
①「初任職員にむけた研修小冊子―乳児院の養育を担うスタートをきるために―」
②「中堅職員にむけた研修小冊子―乳児院の養育を担う主軸となるために―」
- 内容等
- ・「研修体系具体化検討委員会」(平成27年度)の成果物
・「改訂 乳児院の研修体系―小規模化にも対応するための人材育成の指針―」で示した“初任職員”および“中堅職員”にむけた内容です。(「改訂 乳児院の研修体系」をあわせてご確認いただくことをお勧めします。)
・それぞれの職員が、獲得すべき内容についてふれています。
・施設、地域(ブロック)における研修にぜひご活用ください!
- 有償販売価格
- どちらも、1部200円
(税込・送料別)
※上記掲載の全文のカラー印刷版
購読申込はこちらから
乳児院における「権利擁護」とは?~日頃の養育を振り返る際のポイント~(平成27年9月)
- 内容等
- ・「総務委員会」(平成27年度)の成果物
・乳児院において、養育・支援を的確に振り返るためのポイントとなる内容を整理したものです。
・各施設における振り返りにぜひご活用ください。
- 有償販売価格
- 有償頒布なし
購読申込はこちらから
「よりよい家庭養護の実現をめざして―チームワークによる家庭養護―」(平成27年5月)
- 内容等
- ・「里親支援等検討委員会」(平成26年度)の報告
・乳児院がこれまで果たしてきた役割と、里親制度の現状を踏まえ、「子ども中心」の里親委託を進めるために必要な乳児院と里親との新しい関係(チームワーク)について提言したものです。
- 有償販売価格
- 1部200円(税込・送料別)
※上記掲載の全文印刷版
購読申込はこちらから
「改訂 乳児院の研修体系―小規模化にも対応するための人材育成の指針―」(平成27年3月)
- 内容等
- ・「乳児院の小規模化の際の人材育成検討委員会」(平成26年度)の報告
・乳児院における人材育成の考え方と研修体系の指針を示した「乳児院の研修体系(平成24年3月)」について、小規模グループケアを行う場合にも対応するために内容を改訂したものです。
・また、「研修振り返りノート」では、職員の研修に関する振り返り様式だけではなく、研修履歴を確認し次年度につなげるための『研修履歴振り返りシート』も掲載しています。
- 有償販売価格
- 1部500円
※上記掲載の全文印刷版
購読申込はこちらから
「乳児院における小規模化あり方検討委員会報告書」(平成26年9月)
- 内容等
- ・「乳児院における小規模化あり方検討委員会」(平成25年度)の報告
・乳児院における小規模化のあり方について整理したものです。
・近年の国際的、国内的な動向を整理するとともに、これまでも乳児院 が果たしてきた専門性を踏まえて、今後小規模化を進める際に必要な視点をまとめています。
- 有償販売価格
- 冊子頒布なし
購読申込はこちらから
「乳児院における心理職のガイドライン」(平成26年6月)
- 内容等
- ・「心理職のガイドラインに関する作業委員会」(平成25年度)の成果物
・乳児院の心理職の役割について、詳細にまとめたものです。
- 内容掲載等
- 本文掲載なし
※本ガイドラインの概要版として、下記パンフレット「乳児院 心理職 赤ちゃんの暮らしと育ちを応援して」を公開しています
- 有償販売価格
- 1冊500円(税・送料込)
購読申込はこちらから
パンフレット「乳児院 心理職 赤ちゃんの暮らしと育ちを応援して」(平成25年3月)
- 内容等
- 「心理職のガイドラインに関する作業委員会」(平成24年度)の報告
・乳児院の心理職の役割を整理したものです。
・各施設の現状に合わせて、ご活用願います。
- 有償販売価格
- 頒布なし
購読申込はこちらから
「乳児院におけるアセスメントガイド」(平成25年3月)
- 内容等
- ・「アセスメントツールに関する作業委員会」(平成24年度)の報告書
・乳児院職員のアセスメント力向上を目指し、作成しました。
・ガイド内に掲載されている作業シートは、日頃の業務にも使用できるよう検討しました。
- 有償販売価格
- 1部400円
※上記掲載の全文印刷版
購読申込はこちらから
「乳児院における災害対応ガイドライン-地震編-」(平成25年3月)
- 内容等
- ・「総務委員会」(平成24年度)の報告
・災害の中でも、特に発生の予測が難しく、各施設における的確な初期対応が求められる地震発生時の対応にしぼって検討したものです。
・大災害が発生時に、乳幼児の生命と財産を守れるよう、乳児院での初期対応等の必要事項を整理しました。
・各施設が地方の立地条件に合った『災害対応マニュアル』を策定するための参考となるような基本ガイドラインとして策定しています。
※本ガイドラインを参考に、各地域や施設に応じた想定や対応を検討していただくことを目的としています。
- 有償販売価格
- 冊子在庫なし
購読申込はこちらから
「乳児院の将来ビジョン検討委員会報告書」(平成24年9月)
- 内容等
- ・「乳児院の将来ビジョン検討委員会」(平成23年度)の報告書
・平成23年度までの乳児院の現状、期待される役割等をまとめたものです。
・今後、国の動向や状況の変化を踏まえて更なる検討が必要です。
- 有償販売価格
- 冊子在庫なし
購読申込はこちらから